自分の手でつくったスツールを、おうちで使ってみませんか?
「DIYしてみたいけれど、なかなか一歩が踏み出せない」
「道具の使い方も、作り方もわからない」
そんなDIY初心者の方やお子様も参加OK!
各家庭で応用できるDIY技術を学べますよ。
今回のワークショップは、作ったスツールをお持ち帰りいただけるイベントです。
<<本イベントの応募開始は2020年9月8日(火)19時〜となります>>
・電動工具の使い方
・スツール(椅子)の組み立て方(サイズ:座面29cm角・高さ39cm)
・塗装の仕方
を中心に学びながら、みんなでワイワイ♪つくります。
基本の基本からお教えするので、子供も大人も楽しみながら体験できますよ。
今回のインストラクターは、KILTA富山オーナーの山崎晃裕です。
さらに、富山の大工さんお二人にもサポートいただく贅沢なワークショップです。
各回定員10組と少人数でのイベントなので、丁寧な指導が受けられるチャンス!
KILTA富山の構想から丸2年。
孤独だったDIYがDIT(=Do it together:ともにつくる)となり楽しさへ変わるよう、富山が『自分の手で自分らしい暮らし』をつくれる場所となるように、今回のワークショップがきっかけでKILTA富山の仲間が少しずつ増えたら嬉しいです。
:
:
なお、KILTA富山では、「ワークショップ」の開催におけるコロナウイルス対策ガイドラインを以下のように定めました。
1:特定少数によるワークショップの実施
・ワークショップへの参加者を10組/回以下とし、体調変化等に十分に目の行き届く体制で実施します。
・基礎疾患のお持ちの方など、コロナウイルス感染時に重症化する可能性が高い方はワークショップへの参加をご遠慮いただきます。
・同居家族及び職場等でコロナウィルスへの感染者または濃厚接触者がいる場合は参加を遠慮いただきます。
・万が一、参加者に感染が発生した場合でも、参加者を特定の上、関係機関の判断を仰ぎ、必要な対応を迅速に実施できる体制をとります。
2:参加者における保健衛生対策の実施
・ワークショップ当日朝の検温で37.5度以上の発熱がある場合は参加禁止とします。
・ワークショップ参加者及びスタッフのマスク着用を徹底します。
・会場へ集合時における体調チェック及び消毒液による手指の消毒を実施します。
3:共有物の衛生管理・換気の実施
・ワークショップの開催前・開催後の工具及び手道具の消毒を実施します。
・ワークショップ中は常時換気を行います。
4:感染が発生した際の情報提供
・感染の確認されたワークショップの参加者に速やかに情報共有を行います。
・工具、手道具の消毒殺菌等、必要な対応について保健所の指導に乗っ取り、迅速に実施します。
5:県内居住者のみに限定
・感染拡大が続く当面の間は、ワークショップ参加者を県内居住者に限らせていただきます。
上記にご賛同いただける方のみ、ご応募ください。
▼ご家族・DIY初心者の方のご参加も大歓迎!(写真①)
▼KILTA富山オーナー・山崎晃裕(写真右)がインストラクターを務めます(写真②)
それでは皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。